1. HOME
  2. 帯のあれこれ
  3. 帯の豆知識
  4. 帯の豆知識第一弾

帯の豆知識第一弾

帯の紹介をいたします。

袋帯

昭和の初め頃作られたものです。柄の格により留袖・訪問着・付下げ・色無地・紬などの御着物に、正装用からお洒落用まで幅広く有ります。帯幅約31㎝長さ約4.3mから4.5m程です。結び方は振袖には華やかな「変わり結び」で着飾り、その他では主に「二重太鼓」で締めます。

九寸名古屋帯

大正末期に名古屋の和裁の先生や芸者衆が創案したという説があります。織りと染めのものがあり織りで格式の高いものは袋帯に次ぐものとして使えます。九寸幅に織り上げた帯地を縫い合わせ、帯幅約31㎝長さは約360㎝から380㎝程で一重太鼓に結ぶことが出来ます、締めやすいように仕立て方を工夫した帯なので通常は日常着やお稽古の御着物に用います。

八寸名古屋帯

帯幅を袋帯と同じ八寸に織り上げた帯で、帯芯を入れず両端をかがるだけで「八寸名古屋」「織り八寸」「かがり帯」などと呼ばれています。綴織り、紬織りなど地厚な織組織が特徴で、柄の格により普段使いやお稽古事、お食事などに使えます。